|
2015年、第4回黒海指揮コンクール(コンスタンツァ)第1位。 これまでに、東京フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、 セントラル愛知交響楽団をはじめ、国内外の数多くのオーケストラと共演を重ねている。 幼少よりピアノを学び、成蹊高等学校卒業後、東京藝術大学指揮科および ライプツィヒ・メンデルスゾーン大学指揮科卒業。 東京藝術大学在学中より、オペラ・オペレッタ公演の副指揮者を務める。 主要な公演では、東京室内歌劇場「アルレッキーノ」「青空を射つ男」(2004年)、 藤沢市「モーツァルト・イヤー特別公演」(2006年)、 藤原歌劇団「ラ・ボエーム」(2007年)、日本オペラ団体連盟人材育成公演「魔笛」(2007年)、 東京二期会「魔笛」「ウィーン気質」(2015年)など。 また、メンデルスゾーン大学在学中に、イェーナ・フィルハーモニー、 ライプツィヒ交響楽団(旧・西ザクセン交響楽団)、 ムジカーリッシェ・コメーディエ・オーケストラ(ライプツィヒ)を指揮したほか、 2011年には、大友直人氏のアシスタントとして、 スイス・ロマンド管弦楽団楽団員によるアンサンブルを指揮している。 Ulrich Windfuhr、田中良和の各氏に指揮を師事。また、Jorma Panula、Colin Metters、 ErvinAcél、小林研一郎、佐藤功太郎、小田野宏之、松尾葉子の各氏の薫陶を受ける。 2016年より、武蔵野音楽大学非常勤講師も務める。 |
---|
![]() |
群馬県板倉町生まれ。千葉大学法学科、東京藝術大学声楽科を卒業。 武蔵野音楽大学別科を修了。声楽を堀内康雄、多田羅迪夫、野本立人、大島博、 指揮法を森垣桂一、今村能の各氏に師事。オペラでは『愛の妙薬』『椿姫』『トスカ』 『こうもり』『仮面舞踏会』『フィガロの結婚』などに出演。 ソリストとしては、フォーレ、池辺晋一郎、上田益『レクイエム』 ベートーヴェン『第九』『合唱幻想曲』、ヘンデル『メサイア』などの バリトンソロを務める。また、合唱指揮者 栗山文昭氏の率いる栗友会合唱団の一員として、 さまざまな合唱の研鑽を積む。Tokyo Cantat 2005・2009では、 エルヴィン・オルトナー氏の指揮法マスタークラスを受講。 「第2回 若い指揮者のための合唱指揮コンクール」第3位。 「第37・40回オール青山メサイア」の合唱指揮を担当。 現在、混声合唱団Stella Maris、LSMC、三多摩青年合唱団、東京いのりのとき合唱団、 板橋区混声合唱団など多数の合唱団において指揮・指導者として関わっている。 |
---|